ブログ|野菜のお取り寄せは白菜倶楽部

白菜倶楽部ロゴ

ブログ

TOP > ブログ > 「白菜」の名前の由来

「白菜」の名前の由来

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
木々の緑が日に日に濃さを増しておりますが、お変わりございませんでしょうか。
新しい環境に慣れた頃かと存じます。お身体に気をつけて、皆様ますますご活躍ください。

 

皆様、「白菜」の名前の由来をご存知でしょうか。

 

「白菜」は、成長していく過程で白い葉柄が太く伸びていくことから、
その白い部分を指して「白菜」と名付けられたと考えられています。

 

他にも、白菜の葉が結球する際に、白い部分が結球の中心になることから、
「白菜」と呼ばれるようになったという説もあります。

 

白菜は中国を原産とし、日本では明治時代に伝来したとされており、まだ歴史の浅い野菜です。
中国では11世紀頃から栽培されており、日本へは日清・日露戦争の際に兵隊が種を持ち帰ったことで広まりました。

 

本日は「白菜」の名前の由来、歴史についてご紹介いたしました♪

 

白菜倶楽部

〒899-6301
鹿児島県霧島市横川町上ノ2907-3
TEL:080-5247-8931
お問い合わせはこちら